明神平明神岳 平成25年2月17日(日) 曇一時晴 みれさん keiさん
奈良の明神平が霧氷で有名だと知ったのは、かなり前の事だ。その頃は奈良の山なぞ日帰りで行けるはずがないと思い、見てみたいという気持ちはあっても行く事なんて考えもしなかった。ところが去年の冬に三峰山に行き、秋には大台ヶ原へ行くチャンスがあり、意外に想像していたより近いという事が分かった。しかし近いといっても私の通常の最大行動範囲の倍ぐらいあるので、そんな簡単にいつでもどうぞ!というわけにはいかない。狙った獲物は確実に仕留めるぐらいの覚悟が必要なのだ。

一週間ぐらい前から天気予報と睨めっこ。前日に寒気が入る今日を逃してはまたいつ行けるか分からないので、思い切って遠征する事にした。みれ殿と友達のkeiさんが同行。
朝4時に敦賀を出発し、八日市インターでお初のkeiさんと合流。お嬢様をこんな乗り心地の悪い軽バンにお乗せするのは大変失礼なのだが、できる限りのサービスはするので許して頂きたい。「態度がいつもと全然違うし!」と言うが、世の中の男なんてこんなものである。


大又林道を進んで行くと、今まで雪が全くなかった道が、だんだんとアイスバーン状態になってくる。私の車は四駆なので楽勝だが、坂なのでスノータイヤだけでは苦しいかもしれない。帰りに見ると、かなり下に停めて歩く人も多くいたようだ。

すでに数台の車が停まっている駐車場には7時半過ぎに到着。4時間〜4時間半ぐらいかかるかと思っていたが、3時間半で着いてしまった。みれ殿のいつもの話術のおかげで、眠気、疲れもほとんど感じる事はなかった。車の外に下りてみると、さすがに寒い。これだけ寒ければ霧氷は確実だろう。安心してゆっくりと準備をして出発。最初からアイゼンを付けて林道を歩く。私は防寒着も手袋も付けずに歩いていると、みれ殿が「この人っておかしいやろ!寒くてもいつもこんな格好しとるんやって!」と、まるで私が人間じゃないようにkeiさんに言う。誉める事はないのは覚悟しているが、初対面なのでせめてお世辞でも「若いよね〜」とかぐらい言ってほしいものである。ま、こう言うと、「一つも二つも一緒やろが!」って、すぐにパトリオットが撃たれるのも分かっているが。。



林道脇の岩壁には、大きく立派な氷柱が無数に垂れ下がっている。昔は氷柱なんて軒先にいくらでも見れたが、今はほとんど見る事はないので懐かしい。子供の頃はよく折って遊んだものである。

暫く続く林道歩きなのだが、これがなかなか長く急坂もあり疲れる。久しぶりのアイゼンなので、違和感があって余計だ。橋を渡って終点から登山道へ入る。



右岸、左岸と、渡渉を幾度繰り返しながら沢沿いを進んで行く。トレースもしっかりあるし、ロープ等が設置されているので、凍った岩に乗る時に注意すれば問題はない。

積雪は大した事はないのだが、尋常ではない寒さで水が滴るような場所はほとんど凍っている。所によっては氷が青く見えたりもする。若狭の山では雪は遥かに多いが、こうした氷の世界は見る事はできない。度々足を止め、その美しい景観を眺めながら歩く。「奈良をナメとったわ!」と、みれ殿が呟く。



明神滝の少し手前で休憩していると、スキーを担いだ若人が清々しい挨拶をして通り過ぎて行く。その後みれ殿が、「わぁ〜メッチャ、イケメンやん!メアド交換してくれんやろか?」「言うたらええやん!」「アカン、私は待つ女やし、自分からはよう言わん!」 早い話が、勝手にしてくれという・・ 溜息。。

雪と氷の隙間から見える明神滝。



道が斜面を九十九折りに上るようになると、お目当ての霧氷がだんだんと現れてくる。



やがて素晴らしい霧氷の世界に入って行く。「わぁ〜メッチャ、キレイやん!」と、みれ殿もkeiさんも歓声の声を上げる。「純白で、まるで私みたい!」 ま、これは聞こえないふりをしておきたい。

霧氷のロードを進む。一本一本の枝をよく見ると、霧氷の幅が数センチと立派で、こんなのは今まで見た事がない。さすが格が違う。



道に落ちた葉や、小枝にも霧氷が付いていてビックリ。

空はだんだんと青空が広がり、見たかった光景が現れる。



陽が射し込み、氷の華がキラキラと輝き出す。みれ殿もkeiさんも、素晴らしい光景に満足そう。遠方のピークは薊岳。



明神平の手前からは、純白の奥に遠くの山並が見える。近くにいた人が六甲山だと言っていたが、本当かどうか?

ようやく今まで何度も写真で見たシンボル的存在の「あしび山荘」がある明神平(1323M)に着く。



まだ10時のせいか人影はあまりない。近くにいたお兄さんに頼んで、美しい方達と一緒にシンボルをバックに写真を撮ってもらう。ちなみに「あしび山荘」は大阪府立天王寺高校の所有物なので、一般の人は使用する事ができないらしい。

空はだんだんと雲ってきたが、風がほとんどなく穏か。しかし気温はかなり低い。今度いつ来れるか・・いや、もしかするともう来る機会はないかもしれないので、この景色をしっかり目に焼き付けておく。



たっぷりと休憩した後、予定通り明神岳まで足を延ばす事にする。まず正面の三塚へ向う。柔らかな新雪のせいで少し歩き難い。

途中で振り返ると、霧氷の向うに山荘、バックに水無山と、まるで絵を見ているような光景だ。



またもや素晴らしい霧氷のトンネルに入る。枝どころか樹にまで霧氷が付いているが、これを樹霜と言うらしい。そのままだけど、いや〜凄い!



三塚の上を通らずに左にトラバースして稜線に上ると、南側の景色が見える。左上の写真は大台方面で、右上の写真は大峰方面。大台ヶ原へ行った時の記憶がまだ残っているので、何となく雰囲気で分かる。



どこまでも続く豪華な霧氷のトンネル。しかし人間というのは勝手なもので、御馳走ばかり食べていると飽きるもの。最後には・・「霧氷はもう飽きたわ〜!」ってなってしまうんよね。困ったもんだ。



明神岳山頂(1432M)は特徴がなく、標柱がなければ通り過ぎてしまうぐらい地味だった。写真だけ撮って引き返す。



keiさんは景色を撮り、みれ殿は寒さでこんな姿になっている。よく似合う! なんて言えない。



11時半に明神平に戻ると、大勢の人で賑わっていた。場所を確保して昼食タイム。keiさんは、こんなとこで暖かい鍋が食べられるなんて・・と、感激の様子。水さえ持ってくれればこのぐらいの事はお安い御用なので、ぜひ覚えておいて頂きたいのです。ちなみに今日も、みれ殿には2Lの水を担いでもらっている。逞しくなってほしいがための、私なりの優しい気遣いである。なんてね。

思う存分に明神平を堪能し、もう思い残す事はない。あまりない後ろ髪が引かれる思いで下山する。



昼を回っても続々と人が登って来る。それを避けるために、九十九折りの道をショートカットしながら下りて行く。都会に近いせいか山ガールも多い。見かけは格好でいくらでも誤魔化せるが、やはり声までは変えられない。ま、そんな説明はいらないらしいけど。。すいません。



駐車場に戻ると満車状態。下りて来た登山者が、福井ナンバーの私の車を見てクスクス笑っていた。なんで?住みやすい県の上位なんですが? って言っても無駄やろね。


今日はやっと念願の明神平に行く事ができ大満足。今まで見た事がない素晴らしい霧氷を堪能できた。あの景色は忘れられないだろう。これも、みれ殿やkeiさんのおかげです。感謝♪
他の写真

 休憩を含む行程時間
 駐車場(7時50分) → 林道終点(8時30分) → 明神滝(9時10分) → 明神平(10時00分) → 明神岳(10時50分)
 → 明神平(11時25分〜12時25分) → 林道終点(13時15分) → 駐車場(13時40分)

 
所在地
 奈良県吉野郡東吉野村
   MAP   GPS軌跡





HOME