鳩吹山(313M) 平成21年3月28日 晴時々曇  みれさん
今日から高速料金が休日に限って千円。燃料もまだ安い。そうなると、誰でも少しは遠出をする気になってくる。しかし、昨夜は遅くまで仕事があってほぼ朝帰りみたいなもの。お手軽な山にしようと思ったところ、ふと先週カタクリが満開だったという岐阜県可児市の鳩吹山の事を思い出した。鳩吹山はネットでも有名で、カタクリの時期になると毎年耳にする。機会があれば、一度は行って見ておきたいと思っていた。岐阜の天気も良い。肩のケガ、次は捻挫という呆れるぐらい病院通いに忙しい?(笑)みれさんにも手頃である。

北陸道から名神に入り、小牧ICで下りてR41を北上するだけ。。さすがに今日は車が多いが、やはり高速って便利なものだ。大脇の交差点を左折すれば、すぐに誘導員が立っている。次々と車が入って来るが、どうにか運良く一台空いて停める事ができた。

まず先に遊歩道を歩いてカタクリ群生地に向う。
(10時24分) 少し歩くと、左の緩やかな山の斜面に見事なぐらいびっしりとカタクリの花。しかし、どれもこれもが恥ずかしそうにうつむいたまま。よく見ると、枯れてきているのも多い。時間がまだ早いので、帰りに期待してそのまま氷場登山口へ向かう。

すぐ右には木曽川が流れ、桜の木も多く公園として整備もされているようだ。数本のせっかちな桜がすでに咲き始めている。

氷場というのは、昔ここに木曽川の水を引き込んで氷を作っていたらしい。古い石積みで囲われたものがまだ残っている。登山口はそのすぐ横にある。

登山道は遊歩道のようだと思っていたが、意外にも急で細く険しい。二三人の人と擦れ違うが、あまり歩かれていないコースのようである。やがて大岩が現れ、その上からは広大な北側の展望を見る事ができる。眼下には木曽川が緩やかな弧を描き、御嶽山の頂は白く輝いている。ここから見る御嶽山は、いつも見る形とだいぶ違っている。いろいろな山が見えるが、残念ながらこの辺の山はほとんど知らない。
(^^ゞ (上の写真にマウスを!)

今期初めて見るミツバツツジの赤紫の花が何とも言えず美しい。ふと、少し緑がかったクリーム色の花に気が付き、これがヒカゲツツジだとピンとくる。名は知っていたが、見るのは初めて!一見地味に見えるが、よく見るとなかなか品がある。「私のようやろー!」
(^_^;)・・誤解とは恐ろしい。。\(`o'") (上の写真にマウスを!)

山頂手前の西山への従走路の分岐付近には、岩が点在していて多くの人が休んだり景色を眺めていたりしている。私はこのまま山頂へ行って下りても良かったのだが、絶好調になってきたみれさんは、すでに西山へ向う雰囲気である。
(^_^;) 「ゆっくりしか・・」「体調悪いし・・」「疲れてるし・・」 最初によくみれさんはこういう言葉を口にするが、はっきり言ってそのほんどは・・嘘である!(苦笑) 

西山の方にも幾つかの登山口があるため、広い従走路は多くの人が歩いている。手軽に歩けるのか軽装の人も多い。所々展望が良いので、ハイキング気分で歩くのも最高だろう。ただ、その分枝道も多い。地図を度々出して確認をさせられる。

西山を北側から周る。道から岩場付近を歩いている人が見え、みれさんは期待したようだが残念ながら道はその横下に付いていた。道を確認するため尋ねた人から、シデコブシが咲いていると聞いて私だけ見に行って来る。残念ながら近くでは見れなかったが、ほんのりピンクに染まった小ぶりの花は綺麗だった。
(上の写真にマウスを!)

急坂を上ったピークが「一休さん」と呼ばれるとこだろうか?団体さんが休んでいて、開けたとこからの展望も良い。緩やかに下ってまた登り返す所に、左へ山頂下をトラバースする道が付いている。私達は初めてなので、そのまま真っ直ぐ山頂へ上る。

西山の山頂は展望が全然ないので、よく来る人はわざわざ上らないのだろう。その分静かだ。ここで昼食を取る事にする。
(12時19分) ここへ来るのは昨夜遅くに決めたので、今回はコンビニの簡単な食事である。しかし、みれさんからはまた美味しいパウンドケーキを頂く。(^^ゞ (右上の写真にマウスを!)

西山休憩舎側から周って鳩吹山へ戻る。今日は暖かいのだが、汗をかく直前で次に着いてしまうのでありがたい。

鳩吹山の山頂は、ベンチなどがあり広々としている。
(13時44分) 北側の展望が開け、御嶽山を初め、白山や中央・南アルプスなどが見える。他にいろんな山も見えるが、名が分らないのが・・悔しい。。(^_^;) 眼下には木曽川、周辺の街並が広がっている。次々と人が上って来ては下りて行く。こんな低山でこんな景色が見られるのだから、人気があるのも頷ける。

小天神に向って下りる。展望台からも、恵那山や街並がよく見える。

展望台からは僅かだが急坂になる。もしまた転んだら大変だと思う(笑) カタクリ群生地に下りる少し手前に、ヒカゲツツジが群生している箇所があった。(右上の写真にマウスを!)

低山なのであっけなく下りてしまう。
(14時40分) もう一度カタクリを見に行くが、残念ながらイナバウワーはもうしてくれなかった。遠方から来たのでお情をくれたのか?・・数株だけどうにか見られる花があった。(左上の写真にマウスを!)

駐車場の前では、地元の野菜などが売られている。気になるみれさんは、やっぱ主婦なんやねぇ〜
(微笑)

カタクリは少し残念だったが初めての花も見れ、青空の下で楽しい里山ハイキングとなり満足だった。感謝♪
展望などの写真はこちら!
 <休憩を含む行程時間>
 カタクリ群生地(10時28分) → 氷場登山口(10時37分) → 従走路分岐(11時15分) → 一休さん(12時04分)
 → 西山(12時19分〜) → 鳩吹山(13時44分) → 小天神展望台(14時21分) → カタクリ群生地(14時44分)

 <所在地>
 岐阜県可児市  MAP  
GPS軌跡






HOME